【本を早く読む方法】高速読書術紹介
こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回は、私も実践している効率の良い読書の方法について紹介したいと思います。
読みたい本がたくさんあるけど、読む時間がなかなかとれないって方、多くいると思います。
私もそのような状況で、休日のわずかな時間しか読む時間がとれません。
しかし、そんな短い時間でもたくさん読めて、なおかつ読んだ内容を忘れない方法があります。
その方法を紹介してくれているのがこの本です。
この本の凄いところは、普通速読というと速くは読めるけど内容はほとんど覚えていないというような状態になると思いますが、この本のやり方と実践すると、速く読めて記憶に定着することです。
まさに夢のような方法ですが、この本の内容を本日は、かいつまんで紹介します。
・高速読書術の方法
「1冊を30分で3回読む」
脳科学の研究で1回時間をかけて読むよりも、複数回に分けて読む方が記憶に定着しやすいというのがわかっています。
そして具体的には、1回目を15分、2回目を10分、3回目を5分が目安になっています。
1回目は全体を読み、重要な箇所に印を付けます。
2回目は印をつけた個所を読み、重要箇所は青字でメモします。
3回目は青字でメモした個所を読みます。
こんな短い時間で読むなんて不可能だろうと思われるかもしれませんが、速く読むためのポイントがあります。
ポイント①:タイマーを使用する。
重要なのは本を読むときの集中力です。
タイマーをセットして、始めることで15分で読み切らないといけないため、否が応でも集中した状態で読むことができます。
これを「ロケットスタートリーディング」と言います。
ポイント②:目次は飛ばす
目次は全体の内容や構造を捉えるのに、有効だと思いますが、この本では案外必要ないと言っています。
読書の目的を持って読めば目次を読まなくても、自分が欲しい情報は情報は手に入るからです。
また、本の中に目次に書いてある見出しのタイトルは書いているため、わざわざ目次で読まなくても本を読めばわかるというわけです。
すなわち目次から理解する時間が無駄で、「本の内容を読んで理解すればいいでしょ」ということです。
ポイント③:漢字だけリーディング
これは漢字を中心に読む方法です。
言葉の意味というのは圧倒的に「ひらがな」より「漢字」の方が多いです。
なので漢字を中心に読むだけで、平仮名は飛ばし読んでも内容の9割ほどは理解できるみたいです。
確かに、平仮名だけで書かれた文章を読む場合は読みづらくて仕方なく、意味を理解するのにも時間がかかりますよね。
そしてこの本を読んでいいなと思ったのがアウトプットノートを書くことです。
具体的には「本の目的」、「書名」、「本のエッセンスを20字以内で書く」、「行動プラン」をノートに書きます。
これを書くことにより、自分がその本を読む目的が明確になり、本から得られることをどう役立てていくかが具体的になります。
あとから見返すのにも使えるので私も実践していますし、おススメです。
まだまだ他にも速く読むためのテクニックや、高速読書術の活かし方がこの本には書かれています。
気になる方はぜひチェックしてください!
----------------------------------------------------------------------------------------------
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
・仮想通貨トレードブログ
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿